
ライター:がらぱん
2015年にフロムソフトウェアーから発売された「Bloodborne」。
フロムソフトウェアーと言えば高難易度RPGで知られる「ソウルシリーズ」を生み出した会社。
その中でもスピード感に溢れ、アクション性の高いこの作品を紹介していきたいと思います。
ダークな世界観です。
スピーディーな戦闘にも注目。
1.このゲームの特徴
★難易度が恐ろしく高い!
この会社のゲームをプレイした事がある人なら分かるはず。とにかく死にまくります!(笑)めちゃくちゃ頑張って進めたのに道中に罠が至る所に仕掛けられていて即死、なんてことも珍しくありません。その中でもこのBloodborneは難易度が高いと言われています。
★スピード感がある
これぞアクションと言わんばかりのスピーディーな戦闘。鬼畜アクションには珍しくもっさりな動きとは無縁で、プレイしていて非常に楽しいです。
★武器が変形して、戦闘の幅が広がる
武器がすごいオシャレチックです。(笑)
杖が変形して鞭になったり、剣がハンマーになったりと敵に合わせて変形させる事ができます。戦闘中に切り替えて戦えればめっちゃかっこよく戦えます!
★世界観がおどろおどろしい
いかにも日本人受けしなさそうなグロテスクな世界観です。ただ、雰囲気作りは完璧でマップの細部まで気持ち悪く作られています。(誉め言葉)
★友達と協力して戦う事が出来る
このボス強くて勝てない…なんて事もこのゲームではざらにあります。そんな時!フレンドを呼んで最大4人まで一緒に戦う事が出来ます。攻略に行き詰ったときも安心です!また、オンラインで人と対戦することも可能です。
2.どんな人に向いてる?
自分は「ソウルシリーズ」を全てプレイしていますが、もし初めてこの会社のゲームをやろうと思っているならば覚悟してください。(笑)
難易度が非常に高く、基本的には死んで覚えるを繰り返していきます。特にボスはめちゃくちゃ強くて、ライトユーザーなら何十回も死ぬ事を前提として作られているような気がします。
ただ、死んだ回数が多ければ多いほど倒した時の達成感が強く、病みつきになります!
ストーリーに関しては恐らく初見では難しく理解出来ないでしょう。ネットや資料を読むことで理解していくと、とてつもなく深い世界観に圧倒されます。
ゲームをクリアした後に、「ここそういうことだったんだ」と解説を読むのもこのゲームの楽しみ方の一つだと思います。
3.総評
楽しさ:★★★★★
難しさ:★★★★★
ストーリー:★★★★☆
やり込み度:★★★☆☆
オススメ度:★★★★☆
ゲームデザイン的に万人にオススメ出来るゲームでは無いですが、色々とパンチの効いたゲームです。ストーリーは自分は大好きですが、理解が難しいという事で★4つです。
2015年のゲームという事もあって当時は色んな人と対戦で楽しめましたが、現在は人口がそこまで多くないかもしれません。また、ストーリーも慣れてしまえば2~3時間程度でクリアできます。そういう意味でやり込み度は★3にしました。
難しいゲームで達成感を味わいたい、難しいストーリーが好きな方へオススメなゲームです!