【ナコン レボリューション2】背面ボタン搭載のプロ仕様PS4コントローラー【レビュー】

  • 2020.01.09
  • PS4
【ナコン レボリューション2】背面ボタン搭載のプロ仕様PS4コントローラー【レビュー】
ナコン レボリューション2 ホワイト

ライター:がらぱん
 

 FPSプレイヤーであれば一度は興味を持つ背面ボタン付きコントローラー。他の有名な物であればScafコントローラーがありますが、ナコンの方が安いので気になっている方も多いのではないでしょうか。

 それなりにヘビーなFPSユーザーの自分が実際に使ってみた感想を述べていきたいと思います。

1.DUALSHOCK4との違い

★背面ボタンが4つある
 この4つのボタンはPCに専用のアプリを入れて、そこから好きなボタンに割り当てる事が出来ます。


★左スティックの位置が違う
 DUALSHOCK4で言えば左スティックと十字キーの位置が入れ替わっています。Xboxのコントローラーのような感じです。


★スティックは「やわらかめ」で少し「高い」
 DUALSHOCK4のスティックよりはやわらかく、1~2mmほど高いです。


★無線接続が出来ない
 有線で使用することになります。


★全体的にサイズが大きい
 持った感じだいぶ大きいです。手が小さい人はもしかしたら少し持ちづらいかもしれません。


★コントローラーからPS4を起動出来ない
 DUALSHOCK4であればPSボタンを押せばPS4が起動しますが、こちらのコントローラーでは起動出来ません。


★重さを調節する事が出来る
 持ち手の所に付属の重りを入れて、コントローラーの重さを変える事が出来ます。



2.よかった点といまいちだった点

 実際に1か月程使ってみた結果、良かった点といまいちだった点が見えてきました。



●良かった点
・背面ボタンがあることでDUALSHOCK4では難しかった操作が容易にできる

・アプリでスティックの細かい反応をいじるなど様々な事が出来る

・スティックの反応は良い

・スティックが金属でできているため、長時間使用しても削れない





●いまいちだった点
・無線接続が出来ない

・PS4を遠隔で起動出来ない

・スティックがやわらかすぎる

・背面ボタンが押しづらい

・LRボタンが押しづらい





3.使ってみてどうだったか

 上記のスティックやボタンは完全に好みだとは思いますが、このコントローラーの売りの背面ボタンは構造的に押しにくい方が多いと思います。

特に赤丸で囲ってある「M1」と「M2」のボタンはめちゃくちゃ押しにくい!
ゲーム中にまともに使えると思わない方がいいかも。



個人的に一番気になった所は、LRボタンが押しにくい事です。特にL1R1は斜めになっており、非常に馴染みにくいです。

有線接続とPS4を起動出来ないのも、買う前は別にいいやと思ってたのですがいざ使ってみると不便に感じました。



 ただ、やはり良い所もあり、アプリで色々とカスタマイズ出来る点はヘビーなユーザーには嬉しいのではないでしょうか。

左スティックの位置は使っている内に慣れていきます。特にXboxのコントローラーを使ったことがある方ならすぐに慣れるでしょう。

LRボタンが斜めっているのが分かります。








4.結局どうなの!?

 背面ボタンという大きな長所と引き換えに、やはりDUALSHOCK4と比べると手に馴染みにくい印象です。


比較的安価で背面ボタン付きのコントローラーを触ってみたいという方には良いのではないでしょうか。色々なコントローラーを使ってきましたが、その中でもスティックの反応は良いと思います。


自分の意見としては、慣れるまでには時間がかかるが、慣れたら良いコントローラーではないかと思います。

PS4カテゴリの最新記事