ライター:がらぱん
FPSゲーマーであればこだわりたい機器の一つ、液晶モニター。ゲームにもよりますが、FPSだとだいぶ操作感が変わってくるので、上達するには重要なデバイスになります。選ぶに当たって、何を重視すれば良いのかを数々のモニターを使用してきた自分が解説していきます!
1.リフレッシュレート、フレームレート(FPS)について
★リフレッシュレート
ゲーミングモニターであれば、よく○○Hz対応!と謳っているものがありますが、これがリフレッシュレートの事です。
動画とは1枚の映像をコマ送りにして動いている様に見せています。パラパラ漫画の様な感じ。このパラパラ漫画を「1秒間に何カット表示出来るか」を示しているのがリフレッシュレートです。例えば、60Hz対応であれば、1秒間に60枚の画像を表示出来るわけです。
★フレームレート(FPS)
フレームレート(FPS= frames per second)とは1秒間に処理させるフレーム(コマ)の事で、60FPSであれば1秒間に60枚の画像を表示しています。
ここで、PS4の対応フレームレートは最大で「60FPS」です(PS4proも同様)。従って、PS4のみで使用するのであればモニターのリフレッシュレートは「60Hz」対応の物で良いという事になります。
2.応答速度について
★応答速度とは?
こちらもゲーミングモニターであればスペック一覧によく記載されている〇〇msってやつです。簡単に説明すると、「画面の色が切り替わる速度(白から黒)」です。つまり、素早く映像が切り替わる時に、映像が残像もなく見えやすくなるという事です。
よく1ms対応など書いてありますが、これは1ミリ秒で色が切り替わるという事になります。
★どれを選べば良いの?
これに関してはどれ位のスペックが良いのか様々な意見があり、勿論早いに越したことは無いですが「人間の目じゃ5msも1msも変わらない」なんて意見もあります。
自分が実際に体験した感想を言うと、応答速度1ms以下のモニターを選んだ方が良いです。
実際に対して変わらないというレビューを信用して1msから5msのモニターに切り替えた事があるのですが、残像が気になり1週間で買い替えたことがあります。FPSをプレイされる方であれば、1msのモニターを強くオススメします。
※応答速度GTGとは?
最近は応答速度にGTGと記載されているものがあります。これは黒から白に変化するスピードでは無く、「中間色から中間色」に変化するスピードの事らしいです。自分もあまり詳しくなかったのですが、こっちの方が実用性がある応答速度だそうで、記載されているとより良いそうです。
3.パネル方式の特徴と比較
液晶モニターを買うときに〇〇パネルって書いてませんか?主に3種類程あるのですが、それぞれどんな特徴があるのか解説していきたいと思います。
★TNパネル
一番主流なパネル方式となります。一番安価で、構造的に「黒」を表現する事が苦手です。他のパネルと比較すると分かりますが、黒い所が若干白っぽく光りが漏れているような映り方をします。ただ、応答速度は一番早いです。
★VAパネル
TNパネルの苦手な「黒」を表現する事に長けたパネル。コントラスト比は3つのパネルの中でトップです。ただ、応答速度に関しては一番劣ります。
※コントラスト比とは?
最も明るい所と最も暗い所の輝度の比率の事。比率が大きい事でメリハリのある綺麗な映像を写せる。
★IPSパネル
発色が良く、鮮やかな映像を映し出せます。医療業務に使われるほど色の再現度が高いです。また、視野角が広く色んな角度からモニターを見ても色が変わりません。ただ、ゲーミング用に素早い応答速度を両立しているモデルは値段が高いです。
つまり、簡単にまとめると
●FPSをメインにプレイする方 ⇒ TNパネル
●映像を綺麗に見たい方 ⇒ VAパネル
●FPSメインで、映像も綺麗に見たい方 ⇒ IPSパネル
因みに自分はTNパネルとIPSパネル両方を所持しています。残像の少なさだとTNパネルが一番優れていると思います。
4.サイズはどれくらいがいい?
ゲーミングモニターであれば、23~27インチくらいの物が一般的だと思います。その中でも、24インチをオススメします。
あまり大きいサイズだと迫力は出ますが、敵を目で追うのが難しく感じました。
プロの方も24インチモニターを使用している方が多いので迷われている方は24インチで間違いないと思います。
5.結論
結論は、「応答速度1msのTNパネルで24インチのモニターが良い」という事です。これを選んでおけばまず間違いはありません。
因みに自分が現在使用しているPS4用のモニターは「ASUS VX248H」です。同じ価格帯だと一番発色が良く綺麗に映るような気がします。PC用のモニターもASUSの物を使っていて、お気に入りメーカーです。
いかがでしたでしょうか。ゲーミングモニターを買う際に是非この記事を参考にしてみてください。