
ライター:がらぱん
FPSを始めて間もない皆さん!何故か自分の位置がばれていて待たれていたり、やられてしまう事って無いですか?その約9割の原因は足音を聞かれているからです。
足音はある程度の位置を特定されてしまい、非常に不利な状況を作り出します。また、位置だけではなくその他にも色々な情報を与えているのです。
今回は敵の足音を聞くに当たって注意するポイントをいくつか紹介していきます!
足音の種類を聞き分ける
どういう事かと言うと、走っている地面の種類で足音が変わるのでそれを聞き分けるという事です。
例えば鉄板の上を走っていれば「カツンカツン」と甲高い音が鳴りますが、砂の上を走っていれば「ザッザッザッ」の様に砂の音がすると思います。
この様に足音は地面の種類によって変わるのですが、ある程度マップを把握していれば、「砂の場所はあそこだな」「地面が鉄の所はあそこだな」というようにより正確に位置を特定出来るのです。
ただ足音の方向を把握するのではなく、足音を良く聞いてどこを移動しているかを確認しましょう。
一人以上いるかを把握する
基本的にFPSは1対複数の戦いは勝てないと思いましょう。事前に足音の数で複数人いると判断した場合、最速でその場から身を引く事が出来ます。
特に体力の少ないFPSだと、敵が複数人いる場合顔を出した瞬間にやられる可能性があるので、足音で人数を確認する事はとても大事なことになります。
具体的な人数は分からなくても良いので、一人か一人以上かを判断出来れば良いと思います。
敵がどんな行動をしているかを把握する
少し難しいですが、移動の仕方で敵がどんな事をやろうとしているかを判断出来ます。
例えば敵に視認されていない状況で、敵が自分のすぐ近くを走っていれば自分の位置はばれていないと考えて良いでしょう。走っている最中は無防備で足音も大きくなるため、基本的に敵に接近している時は走らないのが普通だからです。
逆に自分の近くでコソコソと行動している場合は自分の位置がある程度ばれている可能性があります。敵に警戒されていると撃ち合いが難しくなるので、撃ち合うのであれば気合を入れましょう!(笑)
また、近くで足音が聞こえていたのにいきなり足音が消えた!なんて時はどこかで角待ちをしているかもしれないので気を付けなければいけません。
まとめ
足音は敵の方向だけではなく、その他にも多くの情報を落とします。今回紹介したポイントを意識して足音を聞いてみて下さい。事前に足音を分析する事で敵より有利な状況を作り出しましょう!