ライター:がらぱん
エイムはとても繊細なもので、ハイレベルな撃ち合いになると銃弾一発が勝敗を決めるのです。エイムが苦手な方は練習すれば良いのですが、ある程度弾が当たる様になってきた時に起きがちな「適当エイム」は意識しないと治りません。
取りあえずどこでも良いから体のどこかに弾が当たれば良いというエイムだと、撃ち合いの強い人には撃ち勝てなくなってしまうのです。
具体的に何故それでは負けてしまうのか、どういった意識でエイムをするのかを解説していこうと思います!
常に中心を捉えないと敵の動き次第で弾が外れやすくなる
基本的にFPSで棒立ちでの撃ち合いはありませんよね。敵は弾が当たらない様にと動きながら撃ってきます。そんな時、体の端をエイムしてしまうと弾が外れやすくなってしまうのです。
勿論常に中心に弾を当て続けるのは至難の業ですが、これを意識するかしないかでエイムは大きく変わってきます!難しいかもしれませんが、これを意識してエイムするようにしましょう!
手足は与えるダメージが低い
大抵のFPSは手足のダメージ倍率が低く設定されています。よく、あの敵硬いな!なんて思う事があると思いますが、その殆どの原因はラグでは無く手足に弾が当たっているからです。
手足に弾を当てるのは最低限のエイムと考え、常に胴や頭を狙う様にしましょう。撃ち合いが強い人は常に体のどの部分に弾が当たっているか把握しています。僅かなダメージの差かもしれませんが、最終的な蓄積ダメージで撃ち合いの勝敗は大きく変わってくるのです。
まとめ
取りあえずヒットマークが出ればOK!体に当たれば大丈夫!という意識では撃ち合いが強くなりません。
勿論技術的には難しい事であり、エイムが苦手な方はすぐには出来ないかもしれませんが、今からこれらの事を意識してエイムを練習していけば間違いなく撃ち合いが強くなれます!
思った以上に撃ち合いはシビアなものなので、より精密なエイムを目指して撃ち合いマスターになりましょう!