
ライター:がらぱん
FPSフリークをご存じでしょうか。FPSフリークとは、コントローラーのスティックに装着して高さを出し、かつグリップ性を高めるアタッチメントの事です。
スティックが高くなる事によって、物理的に細かな操作を可能とします。FPS上級者の方やプロゲーマーの方も使用している人が多いです。
因みに自分も使用しています。FPSユーザーであれば一度は気になった方も多いと思いますが、実際どれ程変わるのか、どう違うのか、を説明していければと思います。
1.高さがあるフリークについて
色々なメーカーから発売されていますが、その中でも選ぶ時に注目したいのは「高さ」です。
高さについては元のスティックから3mm~12mm程度高くなる物が一般的です。物理的には高ければ高い程精密な操作が可能になります。
★高いフリークのメリット
・より精密な操作を可能とする
・スティック感度の幅が広がる
ゲームにもよりますが、基本的には「高感度=精密な射撃が安定しない」というのが一般的です。高いフリークを付ける事によって高感度で精密な射撃を可能とします。
ただ、高いフリークはいくつかデメリットがあります。
★高いフリークのデメリット
・慣れるまで時間がかかる
・合うゲームと合わないゲームがある
・スティックを動かす幅が増える為、瞬時に視点を動かす事が難しい
・慣れるとフリークを外せない体になる
自分も一時期11mmのフリークを使用していましたが、その時は「レインボーシックスシージ」をプレイしていました。このゲームはそこまで激しく視点を動かさないので良かったのですが、その後CODで使用した所とてもプレイしにくかったのを覚えています。
あくまでも自分の感想なので参考程度に。
2.低めのフリークについて
自分は現在高さ5mmという低めのフリークを使用しています。
★低めのフリークのメリット
・グリップ力が上がる
・今までと差ほど違和感なく使用出来る
ぶっちゃけそこまで大きなメリットはありません。(笑)たかが5mmですが多少はエイムしやすくなります。また、グリップ力は格段に上がるのでオススメです。
★低めのフリークのデメリット
・特になし
多少の慣れは必要ですがすぐ慣れると思います。
3.どっちがオススメ?
自分は低い方をオススメします。正直な話、高いフリークを付けた所で各段にエイム力が上がるわけではありません。慣れたらフリーク無しとそれ程変わらないというのが自分の意見です。自分は高いフリークはデメリットの方が多かったです。
なので、低めのフリークを付けてグリップ力を上げる事を目的とした使い方が良いと思います。
フリークに興味がある方はぜひ参考にしてみてはいかがでしょうか。