
ライター:がらぱん
FPS初心者~中級者向けの記事となっております。
FPSを始めたての頃は、「敵を目視する前に倒される」事や、「武器を覗く前に倒される」なんて事は良くありますよね。
敵の方が撃つのが速いという時は、エイム力の差だけではなく、視点移動のやり方に問題があるかもしれません。
クリアリングとは付近に敵がいないかを確認する、FPSにおいて基本的な技術の事です。
視点移動とは読んで字のごとく、視点を動かす動作の事ですが、この動作はクリアリングと直結しています。
視点移動⇒クリアリング
ではなく、
視点移動中にクリアリング
が、一刻も早く敵を見つける事が出来て、エイムも合わせやすくなります。
今回はCOD:MWの動画を使って解説していきまが、他のFPSでも応用が利くので良ければ読んでいって下さい。
これが出来るようになれば撃ち合いも間違いなく強くなるのでマスターしましょう!!
1.角を意識した視点移動をしよう
基本的に敵は障害物の角から現れます。
という事は、障害物の端ギリギリに視点を合わせておくのが理論上敵に一番早く照準が合います。
反射神経的に、少しだけ端から間を開けるのが吉ですが。(笑)
これは普段マップを移動する時や、室内をクリアリングする時に有効になります。
敵が現れない所に照準を置いて移動、クリアリングすると、不意に現れた敵に撃ち勝てません。
普段から視点の位置は意識しておきましょう。
2.壁越しにエイムを合わせよう
これはある程度事前に敵がいる事を予測した時、または事前に敵を視認した後障害物に隠れた時に使います。
これをされたら決め撃ちでもしない限り勝てません。
壁越しで敵に照準を合わせたら、後は横に動いて撃つだけ。しゃがんでいる場合は立つだけです。
事前にある程度合わせておく事で、敵を目視してから照準を標的へ持っていく時間が無くなります。
3.チラ見するクリアリングをしよう
明らかに負ける撃ち合いや、強ポジに対して有効です。
身体を敵に見せる時間を減らして状況を確認するテクニックになります。
その後倒せそうであれば倒しても良いし、そのまま顔を出さず引いても良いです。状況を見て判断しましょう。
倒す場合は、2の「壁越しにエイムを合わせる」と組み合わせるとチラ見せの真価を発揮します。
また、動画の最後にやっていますがワザと一瞬だけ体を見せて敵を走らせ、その瞬間に撃つというテクニックも使えます。慣れてきたら使ってみましょう。
4.まとめ
少し意識すればすぐに実践出来る視点移動のテクニックを紹介しました。
撃ち合いの時のエイムは、普段の視点移動も全て含めたものなので、撃ち合う上でとても大事な事なのです。
とっさの撃ち合いが苦手な方は意識してみると良いかもしれません。