PS4のスクリーンショットの画質を上げる方法、シェアボタンのオススメ設定

  • 2020.02.29
  • PS4
PS4のスクリーンショットの画質を上げる方法、シェアボタンのオススメ設定

ライター:がらぱん


PS4ユーザーの皆さんであればスクリーンショットは良く撮りますよね。


実は設定でスクリーンショットの画質を上げる事が出来るのを知っていましたか?


他にもスクリーンショットを撮るうえでのオススメ設定を記事にしていきますので、シェアの設定をいじっていない方は是非読んでみてください。


より快適にシェアボタンを活用していきましょう!


スクリーンショットの画質を上げよう

設定のやり方


まず、シェアボタンを押してメニューを開いた後、「シェアとブロードキャストの設定」を選択します。


「スクリーンショットの設定」を選択します


「画像形式」を選択します。


そしたら画像形式を「JPEG」から「PNG」に変更しましょう。

PS4の初期設定では画像形式が「JPEG」に設定されていますが、「PNG」に変更する事でより鮮明な画像でスクリーンショットを保存する事が出来ます。

実際の比較

実際にゲーム中のスクリーンショットを撮ってJPEGとPNGでどれくらい変わるのか比較してみました。

『BIOHAZARD RE:2のスクリーンショット比較』

JPEGよりPNGの方が、植木の植物がより鮮明に撮れているのが分かりますね。


正直拡大表示しなければJPEGでも問題ないと思いますが、より綺麗な画質でスクリーンショットを撮りたい方は是非お試しください。


一つ注意点としては、画像の容量がPNGだと約10倍前後になるのでUSBなどのストレージに移す際に時間がかかります。




シェアボタンの操作タイプをスクリーンショット向けにしよう

これを設定する事でスクリーンショットが撮りやすくなります。


もしスクリーンショットを沢山撮る方で、設定していなければオススメの設定ですのでやってみましょう。

設定のやり方

先ほどと同様にシェアとブロードキャストの画面を開いたら、「SHAREボタン操作のタイプ」を選択します。


そうしたら「スクリーンショット向け」に変更しましょう。

これを設定する事で、デフォルトではシェアボタン長押しでスクリーンショット撮影でしたが、一回短く押すだけでスクリーンショットの撮影が出来ます。


頻繁に撮影する方は必見の設定です。

スクリーンショット撮影時のポップアップを消そう

よくスクリーンショットを撮る方にはあるあるだと思うのですが、連続で撮影した時に左上のポップアップも一緒に写ってしまう事無いですか?

この左上のヤツです。自分も良くミスで写しちゃっていたのですが、大事な一瞬でこれが写ると嫌ですよね。(笑)


これはPS4の設定から消す事が出来ます。

設定のやり方


ホーム画面の「設定」から、「お知らせ」を選択します。


そしたら「スクリーンショットの撮影時」のチェックを外しましょう。

これだけでポップアップの表示を無くすことが出来ます。


スクリーンショットが撮れたかどうかの確認は、撮影した時に音が鳴るのでそれで判断する事が出来るので安心です。


自分も最近ポップアップの表示を消したのですが、オススメです。因みにこのブログのAPEXレビュー記事のサムネイル画像でやらかしてます。面倒くさいので差し替えていませんが。(笑)

まとめ

知っている人は多いかもしれませんが、意外と設定をいじっていない方も多いのではないでしょうか。自分もPS4歴は長いですが、割と最近ここら辺の設定をいじりました。


すぐに試せるので、知らなかった方は是非お試しください!

PS4カテゴリの最新記事