死にまくる人必見!どうすれば死なない立ち回りが出来る?【FPS指南】

死にまくる人必見!どうすれば死なない立ち回りが出来る?【FPS指南】

ライター:がらぱん


FPSプレイヤーであれば「キルレ」をどうしても気にしてしまいますよね。勿論死なない為には建物に芋っておけば良いのですが、それだけではキルが伸びません。


FPSに慣れてきた頃に良くある悩みとして、キルは出来るようになったけどすぐ死んでしまう「やってやられて」を繰り返してしまう事無いですか?


また、上手なプレイヤーは自分より凸プレイをして沢山敵を倒しているのに中々死にませんよね。


どうしたらそんな動きが出来るのかを簡単に説明していきます!


常に1対1の戦闘を心掛ける

敵は複数いますが、1対1の状況に持ち込まないと基本的には勝てないのがFPSです。勿論目の前にいきなり二人敵が現れたら一旦逃げるのは当たり前ですね。どんなに上手なプレイヤーでも、敵が最低限弾を当ててくる限り同時に二人を相手にするのは不可能です。


1対1における大事なポイントは「目の前の撃ち合っている敵が一人」という意味ではなく、「相手の味方からカバーされず、射線も通っていない」位置で撃ち合うのが本当の1対1なのです。


上手な人が複数人を同時に相手にしている様に見えても、実はそれは瞬間的に1対1の状況を作り出しているのです。


勿論1対1の状況はその戦闘が長引けば長引くほど敵からカバーが入る可能性が上がります。なので一瞬で戦いに決着が付く体力の低い「COD」などは凸りやすい、簡単と言われているのです。


「逃げる」が最優先

死んでも確実に一人倒しておきたい、などの状況を省いて基本的に「死ぬ」「ダウンする」というのはリスポーンがあるゲームでも大幅なロスになります。


無理して1人倒してやられるよりも、倒さず引いた方が良いという事です。勿論状況にもよりますが、やられて前線に復帰する時間を考えれば死なないという事が敵を倒す上でも一番効率が良いのです。特にチーム制のバトロワなどでは、生きているだけで敵に威圧感を与える事が出来ます。ダメージを与えていれば味方がカバーしてくれた時に勝率も上がります。


すぐ逃げる為に重要な事は、いつでもすぐに安全な位置へ逃げれるようにしておく事です。具体的に言えば味方の陣地から離れすぎない、遮蔽物の近くで撃ち合うといった所です。


敵と味方の位置を把握する

これが一番重要だと思っています。というか、この記事で伝えたい事はこれです。(笑)


敵と味方の位置を把握して、ここなら安全という位置を常に把握しましょう。1対1の状況を作りだすのも、すぐに逃げれるようにするのも全てこの状況を把握していないと出来ません。


自分なりの把握する方法としては、マップにはっきりと敵の陣地と味方の陣地を線引きすると分かりやすいです。逆に言えばちゃんと前線を作り上げるような動きをすれば味方は安全地帯が分かりやすく、動きやすいという事になります。


これを意識した上で、敵の陣地に特攻する際はすぐに味方の陣地に引けるようにしておきましょう。

まとめ

死なない人はただ単純に撃ち合いが強いからという訳ではなく、状況を判断する技術があるという事です。


敵がどこまで詰めてきているか?味方はどこを監視しているか?を把握しつつ、死なない事を優先に立ち回ればデス数は確実に減らす事が出来ます。


生き残る事は出来るけど全然敵を倒せないという人は、単純に撃ち合いを強化していけば良いだけです。戦闘が短くなる(キルタイムが短い)のは直接的に生存率アップに繋がります。


ちょっとした意識で立ち回りを変える事が出来るので是非今回の記事を意識してプレイしてみましょう!

FPS指南カテゴリの最新記事