上手なリコイルコントロールのやり方【パッド】【FPS指南】

上手なリコイルコントロールのやり方【パッド】【FPS指南】

ライター:がらぱん


撃ち合いにおいて勝敗を分ける大きな要因の一つであるリコイルコントロール(以下リココン)。発砲時の反動と逆方向にスティックを入力し、反動を相殺するテクニックの事ですが、上手な人だと殆ど発砲時の反動が無いように見えますよね。


基本的に発射レートが高い、火力が高い武器はFPSにおいて強力ですが、その分反動が大きくて扱いにくいのが特徴です。つまり、リココンを制して強い武器を扱えるようになった者こそが真の猛者になれるのです。


今回はそんなリココンのコツを伝授していきます。もしリココンが苦手だと言うのであれば是非参考にしてみてください。


壁撃ちをすれば上手くなる

勿論リコイルは武器によって変わります。それぞれの武器のリコイルを知らなければ制御する事は出来ません。


まず、壁にフルオートで弾を撃って弾痕を確認しましょう。どういう方向に跳ねているかで制御する方向も変わります。


例えばこの武器だとほぼ真上に跳ね上がっているので、真下にリココンすれば良いと分かります。



左側がリココン無しで、右側がリココン有りです。リココンするとこんな感じに弾が集まります。



この武器だと右上に跳ね上がっているので、左下にリココンします。




この様に、リコイルの特徴を掴むことでリココンする事が出来るようになるのです。リコイルが難しい武器はひたすら壁撃ちをして、弾が集弾するまで練習しましょう。


壁撃ちで感覚的にリココン出来るようになれば、実践でも効果を発揮するはずです。


少しだけ指に力を入れる感覚

パッドでの話ですが、スティックを少し下げるというよりも指先に少し力を入れる感覚に近いです。実際にリココンをやっている手元を見ると、ほぼスティックは動いていません。


スティックを下げる意識でやると調整が難しかったり、エイムが疎かになってしまったりするので、あくまでも普通に射撃するより少しだけ指先に力を込める感じでやると上手くやりやすいと思います。


マウスでのリココンも、プロゲーマーの方が紹介していましたが指先の力加減でコントロールすると良いと言っていました。勿論マウスの持ち方にも寄ると思いますが、それ程繊細な操作だという事ですね。



まとめ

基本的には慣れなので数をこなす事が一番重要ですが、ゲームまたは武器によってもリコイルは変わってくるので、壁撃ちは慣れている人でもやった方が良いと思います。


壁撃ちではコントロール出来ても、エイムと組み合わせると難しくなる方は慣れていないだけで数をこなせばすぐ出来るようになります。


リココンを習得して扱いが難しい武器を使いこなしましょう!

FPS指南カテゴリの最新記事