ライター:がらぱん
大抵のFPSにはミニマップが存在しますよね。恐らくFPS始めたての頃はこのミニマップを見る癖がついていなく、敵を探す事に集中してしまい疎かにしがちです。
ですがこのミニマップ、立ち回る上でとても重要な役割を担っているのです。ただマップを確認するだけではなく、他にも色々な情報が映し出されています。
今回はミニマップを確認する事の大切さと、ミニマップを見て同立ち回りが変わるのかを解説していきます。
味方の位置を把握出来る
ミニマップの重要性は味方の位置を確認出来る事です。味方の位置を把握する事でどうなるかと言えば、敵と不意な接敵を減らす事が出来ます。
マップ上には沢山の通路があると思いますが、ミニマップで味方が一つの通路を見張っている事を確認出来ればその通路からは敵が一定時間来ない事が分かります。ミニマップを見ていなければこの情報は知る事が出来ません。
この情報を知らないと、味方が見張っていてほぼ確実に敵がいない場所なのにクリアリングをしてしまったり、味方と同じ方向を見張ってしまい別の通路の監視が疎かになったりと、デメリットが多いです。
味方の位置を把握して、通路の穴埋めをしていく感じで立ち回るとチーム全体の守備力が大幅にアップします。
敵の位置を予想出来る
ゲームによっては発砲したらミニマップ上に位置が表示されるものもあります。そんなゲームはとにかく頻繁に確認しましょう!
発砲しても位置が表示されないゲームであれば、味方と敵が撃ち合っている場合、撃ち合っているであろう味方の位置を確認してどこで撃ち合いをしているのかを把握しましょう。銃声で確認するよりも詳しく場所が分かります。
また、逆に銃声が鳴っていない状況であれば、味方が見ている位置には敵がいない事が分かります。これらの情報を元に、マップのどこら辺に敵がいるのか予測する事が出来るのです。