クリアリングはカッティングパイとクイックピークを上手く使う事が大事【FPS指南】【テクニック】

クリアリングはカッティングパイとクイックピークを上手く使う事が大事【FPS指南】【テクニック】

ライター:がらぱん


クリアリングはFPSにおいてとても大切な技術です。クリアリングの良し悪しによってキル数とデス数が大きく変わってきます。このクリアリングですが、ただ敵を見つける事を目的とせず、敵との撃ち合いに備えた動きをしなければいけません。


その中でも一番頻繁に使われている「カッティングパイ」と「クイックピーク」の二つのテクニックを今回は解説していきます。これらを意識するだけで洗練されたクリアリングになるので是非習得していきましょう!



カッティングパイとは?

カッティングパイとは、曲がり角をクリアリングする際に使うテクニックの事です。曲がり角を曲がった先に敵がいる時、そのまま進んで体を晒すのは危険ですよね。そんな時にこのテクニックを使います。

外側に膨らむように弧を描きながらクリアリングしていきます。これをやる事で、より角の奥を視認出来るようになりいち早く敵を発見する事が出来ます。

同じ高さからでも、角から遠ざかっている方が奥の方を視認出来る事が図で分かると思います。角に近い方が先に視認されてしまうので、クリアリングする際はこの視覚のテクニックを使いましょう。


クイックピークとは?

特に体力の低いFPSでは必須とも言えるテクニックです。R6Sをプレイしている方なら良く聞くと思いますが、一瞬だけ顔を出して状況を確認し、すぐに身を隠すテクニックの事です。


このブログでも以前、
いち早く敵に照準が合う視点移動の方法【FPS指南】」で紹介した事がありますが、自分はこのテクニックを「ちら見」と呼んでいます。

一瞬しか顔を出さないので被ダメは少なく済み、ましてや倒される心配はありません。一瞬だけでも状況を確認するには十分で、一番安全なクリアリング方法となります。


また、クイックピークを使用して敵の位置を確認したら、再度顔を出す前に壁越しにエイムを合わせてから決め撃ちをしながら飛び出しましょう。敵にも決め撃ちをされない限り、確実に撃ち勝つ事が出来ます。



FPS指南カテゴリの最新記事